歯周再生治療

正しく知りましょう、歯周病のこと

正しく知りましょう、歯周病のこと

歯周病は、プラークに含まれる歯周病菌によって、歯ぐきが腫れたり出血したりするほか、最終的には歯を失ってしまう、歯周組織(歯の周囲)の病気の総称です。

特に痛みがないから、自分はまだ若いから、などと、自分には関係のない病気だと思ってはいませんか? 歯周病は日本人の成人のうち約8割がかかっている(もしくは予備軍)だと言われる病気。どなたの口腔内にも歯周病菌は潜んでおり、気付かないうちに進行していることもあるのです。

歯周病が体に及ぼす影響

歯周病が体に及ぼす影響

歯周病は感染症です。歯周病菌が歯周組織に感染すれば歯周病となりますが、歯周病菌が体内に入り込むことによってさまざまなトラブル(心筋梗塞・細菌性心内膜症・脳卒中・肺炎・糖尿病・早産による低体重児出産など)を引き起こすことが知られています。

歯周病の進行段階

歯周病は進行状況により「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられ、さらに歯周炎は軽度・中等度・重度の3段階に分けられます。歯周病の進行段階別症状は次のとおりです。

Level.1 歯肉炎 Level.1 歯肉炎 プラークにより歯肉に炎症が起きる
歯みがきなどで出血しやすくなる
Level.2 経度歯周炎 Level.2 経度歯周炎 歯肉が大きく腫れ、顎の骨が溶け始める
水などがしみることもある
Level.3 中等度歯周炎 Level.3 中等度歯周炎 顎の骨の破壊が進み、歯を指で押すと若干ぐらつく
歯が浮く感じがしたり、口臭が気になるようになったりする
Level.4 重度歯周炎 Level.4 重度歯周炎 歯のぐらつきが悪化し、放置すると抜け落ちてしまう
歯肉が真っ赤あるいは赤紫色になる

治療・検査方法紹介

ポケット検査

ポケット検査

専用の器具を使って歯周ポケットの深さを調べます。歯周ポケットが深いほど、歯周病が進行しています。

歯の揺度の検査

歯の揺度の検査

歯のぐらつきの度合を調べるため、ピンセットで歯をつまんで動かしてみます。ぐらつきが大きいほど、歯周病が進行しています。

レントゲン検査

レントゲン検査

レントゲン撮影を行い、顎の骨の状態を調べます。顎の骨が薄いほど、歯周病が進行しています。

マイクロスコープを使用した処置
  • マイクロスコープを使用した処置
  • マイクロスコープを使用した処置

マイクロスコープを使用する事で患部をしっかりと見ることができ、的確な治療が行えます。

スケーリング・ルートプレーニング
  • スケーリング・ルートプレーニング
  • スケーリング・ルートプレーニング

専用の器具を使用し、歯根や歯周ポケット内のプラークや歯石を除去します。最後に、歯根や歯の表面をなめらかに仕上げます。

フラップ手術

フラップ手術

歯肉を切開してめくり、歯周病菌に冒された部分と、その周辺の歯周組織も含めて除去します。歯周ポケットが6mm以上の重度の歯周病の場合に行う手術です。

エムドゲイン

エムドゲイン

歯周組織を失った部分に薬剤を注入し、歯周組織の再生を促します。薬剤は歯周組織に吸収されます。PRPを併用することで、治癒を早めています。

PRP

患者様本人から採血した血液を遠心分離機にかけて作りだしたPRP(多血小板血漿)を使用して、歯肉や歯槽骨の再生を促します。アレルギーの心配もない安全な方法です。